一般的な常緑樹16種

春には花、秋には月、夏には涼風、冬には雪。何も心配事がなければ、まさに至福の時です。春夏秋冬、景色は移り変わりますが、庭にいつも緑を添えてくれる植物があります。それが常緑植物です。中でも最も背が高く、目立つのが常緑樹です。一年中緑を楽しみたいなら、庭に常緑樹を植えるのは必須です。今日は、よく見かける常緑樹16種類とその習性についてご紹介します。

1. クスノキ
は、日光を好み、やや耐陰性のある常緑樹です。温暖多湿の気候を好み、耐寒性はそれほど強くありませんが、水や湿気には比較的強いです。

2. リグストルム・ルキダム

常緑樹であるトウゾクカズラは、耐寒性と耐水性に優れ、暖かく湿気の多い気候を好み、光を好み、日陰にも耐えます。

3. エラエオカルプス

常緑樹で、温暖湿潤な環境を好み、耐寒性はやや劣ります。耐陰性はやや強く、発芽力は強く、剪定にも強いです。

4. フレグランスバブル

明るく温暖な気候を好む常緑樹です。肥沃で湿潤、水はけの良い、pH6.5の土壌で育ち、根は浅く張ります。

5. キンモクセイ

キンモクセイは常緑樹(開花期:9~10月)で、温暖な気候を好み、耐寒性も強い。高温にも比較的強い。

6. ミケリア

常緑樹(開花期3月~5月)ミケリアは肥料と半日陰を好み、強い直射日光を避け、夏は日陰に注意する

7. モスキートクイーン

常緑樹(開花期:4月~5月)で、光を好み、やや日陰にも耐え、暖かく湿潤な気候を好みますが、耐寒性はあまりありません。

8. ポドカルプス

常緑樹(開花期:4月~5月)温暖多湿の気候を好み、耐寒性は弱く、耐陰性は強い。

9. マグノリア・グランディフローラ

温暖多湿の気候を好み、ある程度の耐寒性があります。乾燥した肥沃で湿潤、水はけの良い弱酸性または中性の土壌で生育します。

10. 杉

温暖で涼しい気候と、深く水はけの良い土壌を好みます。十分な日光を好み、やや日陰にも耐えます。

11. アカシア

明るく、暖かく、湿気のある気候を好み、乾燥に強い常緑樹です。

12. カメリア

温暖で湿潤な半日陰を好む常緑樹です。高温を嫌い、直射日光を避けます。

13. ヘザー

常緑樹(開花期:6月~7月)で、光を好み、やや日陰にも耐え、根が深く、土壌をあまり要求しません。

14. ソテツ

温暖多湿の環境を好む常緑樹で、耐寒性はなく、成長が非常に遅いです。

15. ホリー

常緑樹で、光を好み、日陰に耐性があり、耐寒性はなく、肥沃な酸性土壌を好み、湿気には比較的耐性があります。

16. コーラルツリー

常緑樹で、暖かさを好み、やや耐寒性があり、光を好み、やや日陰にも耐えます。

以上、一般的な常緑樹とその習性についてご紹介しました。次回は他の常緑植物についてご紹介します。

庭園 植物